
高島くん、掲示板借ります。
告知方法が無いのでサポのネットワークで告示してます。
☆FC東京戦の鑑賞会
天皇杯3回戦、FC東京戦の試合映像の鑑賞会を行います。
サポーターズTVクラブのスタッフ・Dr.Takashimaが個人的に撮影した試合の模様です。
天皇杯はスカパーでもNHKでも放送がなかったのでみなさん見たかったと思うので、ごく内輪のサポーター&ファンの集いとしてご覧いただこうと思います。
今度の日曜日(17日)の栃木戦の前、10時30分より、
場所は未定ですが、たぶん小倉北区AIMのどこかになると思います。
今から借場の交渉に行ってきます。
90分フルタイムでご覧いただけます。
東京・北九州サポ合同のウェイブ、石川・平山との争い。
また北九州にも幾つかチャンスシーンがあり見応えある試合になっています。
どなたでも視聴フリーですのでご覧ください。
場所の詳細は決りましたら追って記述します。

正田醤油スタジアムのメインスタンドで撮影して参りました。90分間...いえ、試合前などもあるので、90+αの内容です。
多分、皆さんが思っているよりも良い試合だと思います。いやホント、東京の一方的な試合ってワケじゃなかったんです。
アタルさん、場所が決まりましたら、再度、カキコして頂けると助かります。よろしくお願いしまっす!!

たくさん集まるといいですね~

AIMの2F通路、ガレリアのほぼ真ん中あたりでやります。
AIMのメイン広場なので直ぐ分かります。
10:30からFC東京戦を流します。
それと同じAIMの2Fのフードコート近くに、ギラヴァンツと日本代表のブースが出来ています。まだ完全オープンではないようですが、飾り付けしてあります。
そちらもご覧になっていくといいと思います。
http://wavyweb.lolipop.jp/img/gareria.jpg



わざわざアップしなおしてくださったのですね!?ありがとうございます!!
そーですねー、集まると良いのですが。ちょっと今回は時間がなかったので不安要素も少なくないのですが(汗)
そしてそして栃木戦の勝利を祈っています!!!
アタルさん>
AIMの2Fですか、こりゃまた分かり易いところですね。そんなすごいところ、借りられるんですねー!?
ギラヴァンツ北九州と日本代表のブースですか、正式オープンが楽しみですね。
と言うことで皆様、日曜日は小倉のAIMに集結しましょー♪

割と多くの人が来てるでしょ。
昨日はいつものサポーターズTVクラブのメンバーが誰も来れなくて、心配していたのですが、たぶんSaurusさんだと思いますが、二人で早めに来てくれて手伝ってくれたので助かりました。
http://wavyweb.lolipop.jp/img/aim1017top.jpg



カメラマン!?としてお役に立てたようで、何よりです。
いかんせん、公式に動けない部分もあって、大変でしたね。
お疲れ様でした&ありがとうございました。
栃木グリーンスタジアムに遠征された皆様、お疲れ様でした。私は行けませんでしたが、勝ち点は遠いようで...。
前半は0-0の展開、ここで勝ちに行って後半失点と言う、今年、良くあるパターンでしょうか...?
苦悩の戦いが続きますネ...ま、今年は忍耐の年です。
でもね、諦めちゃいないですよ、終盤戦の連勝に期待です!!!
先発メンバー発表!
GK:水原
DF:佐藤、河端、長野、日高
MF:小森田、佐野、ウェリントン、関
FW:大島、池元
リザーブ:時久、川鍋、タチコ、桑原、宮川、長谷川、レオナルド
晴天のスタジアム、起こすぞジャイキリ!

後半の巻き返しに期待!



残念ながら、後半にも失点、0-2でした。
うーん、1点は取りタカったなぁ。



東京の調子がイマイチなのか、北九州の気合いが入っているのか...まぁ、その両方なんでしょうけど、いろんな要因が絡み合って、かなり良い試合でした。J1とJ2の対戦と言う感じではなかったです、ガップリ四つって感じ。
ただ個々のプレーに関しては、やっぱりJ1、東京さんが上回っていました。ただね、サッカーってのは1+1が2になるとは限らないワケで。だからやっぱり、試合内容としては、ひょっとしたらひょっとする展開なんですよね。
で、残念なことに石川なーおー、に先制ゴールを奪われてしまい、追う展開に。後半も内容はそんなに悪くないのですが、平山君に追加点を奪われてしまって、かなり厳しい展開。
最後はタチコを前目に投入する攻撃布陣も、無得点で終わってしまいました。
悔しいことは悔しいのですが、これも良い思い出かな、そんな感じです。
さーて、リーグ戦です、リーグ戦!終盤で意地を見せて欲しいです(^_^)v
急遽、群馬に行くことにしました。なんたって、J1との試合ですもんね、行くっきゃないっしょ♪
調子がイマイチとは言っても、やっぱりFC東京ですもんね、監督も大熊サンに変わって、むしろ今は上り調子なのかも!?
ボロボロな試合内容になるとは思っていません。もちろん、勝つことを信じて正田醤油スタに向かいます。
ちなみに明日は川崎です(謎)

多分高崎線に乗っていると、色々なチームのサポーターを見ることになるので、それも楽しみです。

現地組のみなさん瞬きをせず歓喜の瞬間を見届けて来てください!

行かれていたのですね! 私は所用でメインスタンドで観戦していたのですが、人数は東京の方が圧倒的に多かったですけど、北九州サポの声、スタジアムに響いていましたよ!!
確かにスタジアムの飲食品、なかったですね、私は駅前のampmで買っていきました。
Saurusさん>
GIANT KILLINGが天皇杯の醍醐味!のハズなのですが、今年は例年ほどの番狂わせがないですね。日程が悪いような気がします。1回戦、2回戦の間隔が短すぎたように思います。
なぜいか正田醤油スタで北九州vs.東京の対戦、これも天皇杯の楽しみの一つですネ。
本城に観戦に行かれた皆様、お疲れ様でした。
J1経験のある大分相手に先制され、試合終了の時間は迫るばかり...そんなところでレオナルドのゴール!
後半ロスタイムの歓喜ですね!!
とは言え、シュート3本、コーナーキック2本と言う内容は、かなり押されていたことを意味するワケで、まだまだ本来のサッカーをさせてもらえていないことは明確です。
苦しみながらも勝ち点1を得たことは大きいです。この勢いで、今チョッピリ調子の悪いFC東京を天皇杯で撃破して欲しいところです。

ホント途中は勝てるって思うゲーム運びをしてましたもん!
覚えてますか?
グダグタの試合で最期に追いついた熊本との試合を…
あれとはまったく違う選手の気持ちを魅せてくれました
次こそは!
絶対に殺ってしまえ!
そう思える好ゲームでしたよ~(⌒~⌒)
最近は速報更新もできず申し訳ないですm(_ _)m
が!現場で頑張ってますのでどうかご容赦を~

ありましたねー、グダグダ熊本とのドロー...。
大分相手に2戦して2引き分け、決して弱いチームではないと思うのですが、なかなか勝利が得られない、ここが今年、開幕から今まで、ずーっと課題ですね。
速報更新のことなど、気になさらないでください。いざとなったら、J's Goalなどもありますので。スタジアムで精一杯応援してくださいね。
東京ヴェルディ戦、味の素スタジアムに行かれた皆様、お疲れ様でした。
父は元プロ野球選手の高木豊、高木三兄弟は注目していましたが、こんなところで頑張らなくても...ねぇ(^_^;)
唯一、勝利を上げている相手だったヴェルディ、期待していたのですが、0-4の撃沈でした。
なかなかゴール、そして勝ち点が遠いですね。
次節は九州ダービー、大分戦ですね。ホーム本城で強敵トリニータを撃破して欲しいものです。




後半、巻き返しに期待!と思ったら、全く同じ、3分と34分にゴールを奪われて...なかなか波に乗れません。
とにかく次節はホームです、本城です。意地を見せて欲しいですね。
ツイッターでも言ったけど、とにかく気は抜けないチームですので、関東サポーターは全員集合して欲しいと呼びかけています。
今日こそ、勝ち点3を!
そして前橋での勝利の歓喜を再び味わいたい!


そうそう、勝ち点3、コレが重要です。
チャントですが、イエローブリゲードのHP
http://www.21style.jp/bbs/ultras/index.html
↑にリンクが貼ってありました。
本城で観戦された皆様、お疲れ様でした。
草津に惜敗...両チーム合わせて、ゴールシーンは御ゴールの1点のみ、悔やまれる戦いですね。
やはりゴールを奪わなくては勝てません。ゲームメイクできていないんですよね、そこそこゲームを支配するのですが、あくまで"そこそこ"止まりで...。
ストレスの溜まる試合が続きますが、今年は耐える年ですね...。

でも、相手の速攻を受ける時なんかは、正直ハラハラしっぱなし…
全体的には、あまり見所がないゲームでした。何かきっかけがあれば見違えるチームになる可能性は秘めてる気がするのだが…
次ガンバロウ!!!



まぁ確かに速攻で崩されると、弱いですよね、対応仕切れなくて後手後手になってしまうパターンが多いように感じます。
そうそう、"何かきっかけ"があれば...オーシのハットトリックなんか、その一つカナーって期待していたのですが。決して内容は悪くないだけに、なんとも悔やまれる試合が多いですよね。
そうです、次ガンバロウ(^_^)v
本城で観戦された皆様、お疲れ様でした。
先制されて追いつき、突き放されて再度、追いつく。冷静に見たら、さぞかし面白い試合なんだろーなー。冷静には判断できないけど(苦笑)
ただね、ココで突き放すだけの力がないんですよね、ホームで盟友、岡山相手、勝ち点「3」をなんとしても掴み取らないとネ。
大島&池元のゴールと言うのは、嬉しいニュースです。やっぱりね、FWが決めないと。
次節は23日と間が短いですが、同じくホームの本城です。天皇杯で勝利した草津に、今度こそ勝ち点「3」にこだわった試合をお願いしたいです。

ただ、2点目の得点までのパス回しは「お~、やれば出来るじゃん」って感じでしたよ。
ああいったパスワークが、何度も出来るようになれば勝ちはみえてくるのではないでしょうか。



岡山戦でよかったのは大島、ウェリントン、佐藤でしょうか。3選手は、もはやチームになくてはならない存在になっているようにみえます。
その一方で、ディフェンスの安定感が欠けていることは深刻な課題でしょうね。また、関やレオの良さをチームとして引き出せていない印象です。
観客やサポーターの少なさも相変わらず。北九州をはじめ地元のみなさんは、自分のチームを支援する気があるのでしょうか。
たしかに結果は大事ですが、今年はJ2に上がって一年目。まずは観戦に出向き、ホームを盛り上げることが何よりも大事なのでは。
いずれにせよ、次のホーム草津戦は早くも3日後。選手の奮闘に期待です。



「お~、やれば出来るじゃん」、の一言、嬉しくなっちゃいますね。今後も、こんなプレーを随所に...とまではいかないにしても、タマには見せて欲しいところです。
こう言うプレーって、お客さんも観ていて楽しいですもんね。
少しずつ良い方向に向かっていると信じて応援し続けます。
れすたあさん>
大島、ウェリントン、佐藤、ホントに頼りになりますね。佐藤や日高は攻守にわたって大活躍、体力の消耗が心配なくらいです。
DFの安定感...そうですね、無失点の試合って少ないですし、今の北九州を相手チームから見たら、先制した後、無理に攻めなくても勝つことができてしまうチームなのかも...と感じてしまいます。
観客は、他チームも含めて課題ですね。何せ、結果が伴わないと、お客さんもスタジアムから遠ざかってしまいます。それでも観に行く人と言うのは、とことんチームを応援する人と言うことなのだと思います。まだまだサッカー文化が根付いていませんので、今はその種をまいて、水をやる期間と言ったところでしょうか。
草津戦、期待しています!!!

岡山戦、勝ってほしかったですね。
北九州vs岡山戦の土曜日totoの支持率はH勝ち、引分、H負けが全部33%という非常に珍しいことになってました。
最終的な支持率はH勝ち32.6%、引分36.8%、H負け30.6%でした。とくに引分が36%は珍しく、両者とも下位で実力伯仲だったと言えるでしょうね
残念なことに、北九州は前節でJ1の昇格がなくなりました。消化試合となりますが、最下位を脱出して来季にむけた戦い及び印象に残る試合をしてほしいですね



支持率が伯仲ってのは、面白いですね。大体、どちからに大幅に偏るパターンが多いように思います。アレって、組織票みたいのがあるのかな???
今の北九州と岡山、確かに「どっちが勝つ?」って訊かれたら、答えは『うーん、ドッチもドッチかなー...』って方が多いのではないかと想像しています。
スタメン発表です。
GK:水原
DF:佐藤、川鍋、河端、日高
MF:小森田、関、ウェリントン、宮川
FW:レオナルド、大島
天皇杯の勢いそのままに、勝利を!

ボールはそこそこ支配しつつも決定機はありません。
後半に期待!






また帰宅してから書き込みます。



天皇杯での勝利から1週間、気持ちは高まっていたはずです。今日勝っておけば来週の岡山戦で勝ち点で並ぶチャンスだったのですが。
でも終わった試合のことは反省はしても引きずらないことも大事じゃないかと思います。
それに今年はいつでもチャレンジャーなのですからね^^
来週に期待しましょう!
それから、佐野の怪我の状況はどんな具合なんでしょう?
重光も全治3ヶ月らしいですし、かなり心配です。



しかしまぁ、ゴールが遠い。得点の匂いのないゲームでした。
前半、岐阜のキックオフプレーで、いきなりゴールポスト直撃と言うとんでもない幕開けでしたが、徐々に北九州がボールを支配し出して、ペースは握っていたと思います。ただペースを握りつつも、完全には崩せず、右に行ったかと思えば戻して、左に行ったかと思えば戻して...で、決定機はお互い数少ない展開でした。
後半も似たような感じで、お互いにシュートが枠の中に行かない流れで、入るとしたらセットプレーくらいしかないかなー、の展開。
で、後半、岐阜の右CKから失点...正直、北九州の方が綺麗なサッカーをしていただけに、なんとも悔やまれる展開でした。
結局、そのまま0-1で終了、相変わらず試合終了での脱力感たるや...ホントに「もー!つかれたー!!」の一言に尽きます。
佐野ユーヤがいなかった分、シンヤ、トモキ、コモリダが攻守に走り回っていたと言う感じ。小森田は、もっと攻撃に専念させてあげたかったなー。ゲームメイクできる選手がいなくて、決定的なパスを出せませんでした。
満身創痍の北九州ですが、決して内容は悪くないんです、いつものことですが。ただこう言う内容で、勝ち点3どころか、1すら取れない、ココが今年の課題ですね。